y2s-s3’s blog

マーケッターな夫婦が二人で育児、第二子妊活、マーケティングやら高円寺のことなどを書きます。

妊娠した周期の仲良しタイミングと基礎体温グラフ

おはようございます。

 

高温期17日目に妊娠検査薬で無事に陽性反応が出て、

その後穏やかに過ごしています。

 

病院での初診は、10/21(土)を予定しています。

それまでの間は、

妊娠した周期・しなかった周期で何が違っていたか。

妊娠超初期症状はあったのか?

などについて書いていきたいと思います。

 

まずは、妊活するにあたって一番重要な、

「仲良しタイミング」について。

(私の妊活は自己タイミング法です)

 

■妊娠した周期のタイミング

排卵日5日前

排卵日3日前

排卵日2日前

排卵日当日

 

■妊娠しなかった周期のタイミング

排卵日5日前

排卵日3日前

排卵日2日前

 

一番確率が高いとされている、排卵日2日前は

どちらの周期でも抑えていました。

違うのは、妊娠した周期では排卵日当日にも

念押しのタイミングをとったこと。

 

これが良かったのか、悪かったのかは分かりませんが、

万が一排卵日がずれたことを考えた時に

必要だと考えて実行しました。

 

ここからが、大事なお話です!

妊娠した周期に決めていたことが3つあります。

 

 

排卵日と想定される日の5日前から1日おきにタイミングをとる。(排卵検査薬の結果に関係なく)
排卵検査薬が陽性に変わった当日(排卵日2日前)は必ずタイミングをとる。
排卵検査薬が陽性から陰性に変わっても、体温が高温期に移行するまでは1日おきのタイミングをとり続ける。

 

※私が使用していた排卵検査薬は、排卵日の最大2日前を判定できるクリアブルー イージーデジタルです。

 

この3つは、ごく基本的なことかもしれませんが、

妊活を始めて周期を重ねるごとに私が辿り着いた答えでした。

 

そして、これらを実行するためには、

排卵日を正確に予測することが非常に重要になってきます。

そのために活用したのが、

 

基礎体温グラフ(ルナルナ体温ノートアプリ)

排卵検査薬(クリアブルー イージーデジタル

 

の2つです。

排卵検査は、排卵日付近になると朝・晩の1日2回行い、

陽性が一度出た後も、その後陰性に切り替わるまでは続けました。

基礎体温と照らし合わせ、周期を重ねるごとに

自分の排卵リズムを掴めるようになっていきました。

排卵検査薬を導入して、本当に良かったと思っています。

 

基礎体温グラフについても、

妊娠した周期・妊娠しなかった周期で比較してみます。

 

f:id:yohcosuz:20171011110303g:plain

 

一番差が出ているのは、低温期の体温でした。

妊娠した周期は、低温期の体温が低く、

(イレギュラーな日が1日ありましたが)

妊娠しなかった周期は、低温期の体温が高かったです。

 

低温期というのは、卵子の発育に関わる大事な時期。

低温期に体温が上がってしまうと、

卵胞の成熟を促すエストロゲンの働きが

弱まってしまう可能性があるそうです。

 

推測ですが、妊娠した周期の低温期では、

エストロゲンがしっかり働いてくれていたのかもしれません。

 

長くなってしまったので、今日はここまで。

次回は、妊娠した周期に気を付けていたことについて書きたいと思います。